日比野大輔氏新刊「100年続く老舗企業が大事にしていること」出版記念セミナー 神対応がうまれる?!100年企業の人材育成を学ぼう!

カテゴリ:社労士向け
開催
日時

東京会場

2025/9/16(火) 14:30~16:30
連合会館 201会議室 (御茶ノ水)
※東京会場にお申込の方へも、後日、録画視聴用のURLをお送りします。

録画配信

2025年10月上旬配信予定
視聴期限:2026/1/4(日)
受講
料金
11,000円(税込)
※会場はおひとり様あたり、録画配信での受講の場合1事務所あたりとなります。
申込
期限
東京会場:2025/9/11(木)10:00
録画配信:2025/11/30(日)

セミナー概要

LCGではコンサルティングスキルアップ講師など、お馴染みの日比野大輔先生(労務管理事務所フォージョウハーフ代表)が、2025年8月29日に新刊「100年続く老舗企業が大事にしていること」を出版されることとなりました。これを記念し、東京で出版記念セミナーを開催します。終了後には懇親会(講師および大津章敬も参加)も開催しますので、是非、会場までお越しください。
100年前も、50年前も、今も社長も社員も違うのに顧客を感動させるサービスや品質を提供する100年企業。そこには確立された教育哲学・手法があります。聞いてみれば、私たち日本人には腹落ちすることばかり。これまでなかなか整理体系化されたことなかった100年企業の人材育成をお伝えします。

  • 生産性が2倍になる?みんなが年休・育休を取れるようになる研修制度
    S社の新人研修・A社の月次研修
  • 神対応は「マニュアル」がないから生まれる。
  • 神対応には入社1年目の教育が大事
  • 自立分散型組織にはマナー研修が必須!?
  • ハラスメントが起こらない老舗のマナー研修(T5)
  • 徒弟制度_なぜ!?一流がうまれるのか?

※社会保険労務士以外のみなさまもお申込みいただけます。
※本セミナーの録画・録音・画面キャプチャーなどの複製及び転載・引用など、あらゆる二次利用を禁止します。

書籍

 

新刊「100年続く老舗企業が大事にしていること(日本実業出版社)」は2025年8月29日(金)発売です。
是非事前にお読みいただき、セミナーにご参加ください。
※テキストとしての使用はしません。

講師紹介

労務管理事務所フォージョウハーフ 代表

日比野大輔氏

 100年企業研究会代表理事。特定社会保険労務士。2002年開業以来、労使紛争の解決を支援するものの、「法律で人は幸せになれない」と痛感し、稲盛和夫主宰の盛和塾に入塾し、同盛和塾大阪で人事労務講座の運営を行う。全国の社労士と立ち上げた、老舗企業を研究する「100年企業研究会」の成果をまとめた「100年就業規則」が、審査員から「世界にインパクトを与える」とグッドデザイン賞を受賞。DVD「100年企業の就業規則」(日本法令)がベストセラーとなる。現在は「100年就業規則」や「日本型チームの作り方」を主軸のテーマに、国内外の経営者や全国の社労士に向けた講演を多数実施している。

懇親会

 

当日17:00より、近隣の会場で懇親会(実費5,500円)を開催します。講師および大津章敬も参加しますので、ぜひご参加ください!
※懇親会のキャンセルは、2025年9月11日(木)17:00のご連絡までお受付いたします。

ご案内とご注意

キャンセルについて
本セミナーはキャンセル不可となります。
会場⇔オンデマンドの切り替えは可能です。切り替えをご希望の方は事務局へご連絡ください。
キャンセル規定についての詳細はこちら
またLCG会員の皆さまは会員価格での受講となりますので、必ずMyKomonよりお申込みをお願いいたします。

LCG会員特典

LCG会員の場合、受講料がリーズナブルに!

11,000円

4,400円(正会員の場合)

LCGへのご入会は資料をご確認ください

>>資料請求はこちら<<

受講までの流れ

step1:お申込み
右側フォームより必要事項をご入力の上、お申込みください。

step2:受付完了メール送付
フォームに入力したメールアドレス宛に受付メールを送付いたします。

step3:お支払い
・その他会員(自動更新ホームページ会員等)の方
受講費は月会費と一緒に口座振替させていただきます。振込での入金は不要です。

・一般申込の方
受付メール内で振込口座のご案内を記載しております。内容を確認の上、記載されている口座へ、お申込から1週間以内にお振込みください。
また、会場にお申込の方で、開催日まで1週間を切っている場合は9月11日(木)までにお振込みください。

※ご入金が確認できない場合、ご参加いただけません。
※会場はおひとり様あたりで複数の方がお申込みした場合、申込み人数分の受講料が発生します。

step4:セミナー受講
■参加用URL送付
・会場
自動返信メールが参加証となります。印刷して会場受付にてお渡しください。
お席や資料の確保をさせていただくこともあり、欠席の場合は事前に必ずご連絡ください。
・録画配信
配信の準備が出来ましたら、外部配信システム(Vimeo)の視聴用のURLをメールでお送りします。また、レジュメについてもPDFファイルでダウンロードしていただけるようにします。

 

現在受付中のセミナー

一覧へ戻る