社労士が知っておきたい医療機関・福祉施設の裁判例解説「労働時間・割増賃金」
カテゴリ:過去開催
開催
日時
日時
Zoom
2024年11月18日(月) 14時~16時※Zoomウェビナーにお申込の方へも、後日、録画視聴用のURLをお送りします。
録画配信
2024年12月上旬配信予定視聴期限:2025年3月2日(日)
受講
料金
料金
16,500円(税込)
※Zoomウェビナーの場合は一端末あたり、録画配信での受講の場合1事務所あたりとなります。
※Zoomウェビナーの場合は一端末あたり、録画配信での受講の場合1事務所あたりとなります。
申込
期限
期限
Zoom:2024年11月14日(木) 10:00
録画配信:2025年2月2日(日)
録画配信:2025年2月2日(日)
セミナー概要
医療機関・福祉施設においては、医師の夜間電話対応や福祉施設の泊まり勤務など独特の勤務形態・取扱いがあります。そのため、医療機関や福祉施設を顧問先にもつ社会保険労務士にとっては、あとになって残業代を請求される等のなど、トラブルに発展しないように、普段の労務管理であったり、規程の仕方について顧問先にアドバイスすることが求められます。
そこで、安西法律事務所 弁護士 宮島朝子先生を講師にお招きし、医療機関・福祉施設にまつわる過去の重要判例と最近の裁判例を題材に、実務上のポイントについてお話いただきます。
- 医療法人社団誠馨会事件(千葉地判令和5年2月22日判決)
- 社会福祉法人A会事件(千葉地判令和5年6月9日判決)
※社会保険労務士以外のみなさまもお申込みいただけます。
※本セミナーの録画・録音・画面キャプチャーなどの複製及び転載・引用など、あらゆる二次利用を禁止します。らゆる二次利用を禁止します。
講師紹介
安西法律事務所 弁護士 宮島朝子氏
【略歴】
早稲田大学法学部卒業、同大学院法務研究科修了
2011年弁護士登録(第一東京弁護士会)、牛嶋・寺前・和田法律事務所入所
2018年安西法律事務所入所
【所属】
日本弁護士連合会、第一東京弁護士会労働法制委員会ダイバーシティ部会副部会長
経営法曹会議会員
【主な著書】
「新しい働き方に伴う非正規社員の処遇」(共著、新日本法規、2021年)
「対応ミスで起こる人事労務トラブル回避のポイント」(共著、新日本法規、2022年)
「金融機関のための労務管理入門Q&A100問」(共著、金融財政事情研究会、2023年)
「安全配慮義務の実務と対応」(共著、労働調査会、2023年)
ほか
受講までの流れ
