日本人事労務コンサルタントグループ

電話でのお問い合わせはこちら

TEL052-589-2359

9時~17時(土・日・祝 除く)

セミナー情報

LCGタウンミーティング in 横浜 

ご注意事項
本セミナーは社会保険労務士の方、人事労務コンサルティングを行っている方向けとなっております。
セミナー受講は可能ですが、一般企業の方のLCGへのご入会は通常お断りしております、ご了承ください。
※開業前でご入会をご検討の場合は別途ご相談ください。

LCGタウンミーティング in 横浜
~法改正対応の最新ノウハウ~LCGシステムを活用した効率的な実務アプローチ~


日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)の各種コンテンツはオンラインの会員サイト内で配信・提供されています。例えば人事労務管理WEBカレッジでは、社労士の実務に参考になるオンライン研修が1,300本、オンデマンドで配信されており、いつでも都合が良いときに受講することができます。

オンライン研修が普及する前、地方の社労士はこうした研修を受講するために東京などに出掛けていたことを考えれば、非常に便利な時代になったと言えますが、同時に会場で多くの仲間と一緒に研修を受講し、講師も含めた仲間で飲みながら議論するという場が少なくなってしまった寂しさもあります。
そこで今回、LCGではオンラインを飛び出してリアルな情報収集と交流の場を定期的に全国各地で提供しようと考え、「LCGタウンミーティング」という企画を行うこととしました。その第2回の開催地は、全国で4番目にLCG会員が多い神奈川県の横浜市で開催します。

第一部はLCG代表である大津章敬(社会保険労務士法人名南経営)によるライブセミナー、そして第二部は横浜のLCG会員を代表し、社会保険労務士法人D・プロデュース 越石能章先生と社会保険労務士法人エール 鎌倉珠美先生にご登壇いただき、大津章敬・宮武貴美(社会保険労務士法人名南経営)と対談形式にて、法改正等の情報収集・対応方法や、MyKomon各システムの活用方法などについてお話しいただきます。

最新の法改正等や事務所運営の情報を聞き、更にはLCGのコンテンツ、サービスを実際に体感する場となりますので、ぜひご参加ください♪セミナー後には、講師陣の参加の懇親会も開催しますので、大いに交流し、楽しみましょう。

LCG会員ではない方も、また横浜以外のみなさまもご参加いただけます。

【第一部】

セミナー:深刻な人材採用難を受けた最近の人事労務コンサル事例の共有
講師:大津章敬 社会保険労務士法人名南経営 代表社員 株式会社名南経営コンサルティング 代表取締役副社長

人手不足によって、社労士には大きく分けて、以下の2つのニーズが増大しています。
(1)人材採用・育成・定着に繋がるような人事労務コンサルティング業務
(2)管理部門の人手不足・後継者不在を受けたアウトソーシング業務

最近はこうした環境変化からのニーズと提案というテーマでの講演を行うことが多いのですが、今回はタウンミーティングというLCGメンバーのみなさんとの交流の場ですので、ここ数年、私が企業から受託している(1)の内容について、事例報告という形で共有し、その後のパネルおよび懇親会での議論に繋げていきたいと思います。今回は、少人数開催・オンライン配信なしですので、守秘義務に反しない範囲で現場のリアルな話をしますので、是非会場までお越しいただければと思います。横浜でお会いしましょう。

<セミナーのポイント>
(1)最賃およぶ初任給の上昇を受けた賃金カーブの見直し
(2)60歳以上の人材の活躍を期待する定年および賃金体系の見直し
(3)賃上げ原資を確保するための賞与・退職金からの原資移管
(4)地方都市で増加する地域限定正社員制度の導入
(5)今後、増加が予想される短時間正社員制度
(6)三位一体の労働市場改革によるジョブ型の導入方針の影響

【第二部】

対談:最近の企業ニーズから見る社労士のサービス・価値提供のポイント
パネリスト   :越石能章氏 社会保険労務士法人D・プロデュース
                             :鎌倉珠美氏 社会保険労務士法人エール
        :大津章敬  社会保険労務士法人名南経営 
ファシリテーター:宮武貴美  社会保険労務士法人名南経営

 毎年多くの法改正が行われる中、如何にして最新情報を入手し、それを効果的に顧客や見込み先に発信すればよいのか。 多くのLCG会員の中でも、特にMyKomonを活用されている社会保険労務士法人エール 鎌倉珠美先生と神奈川県社会保険労務士会 副会長の越石能章先生をお招きして、その事例をお聞きします。

<セミナーのポイント>
(1)法改正等の効果的な情報収集の仕方と実務へのイメージの膨らませ方
(2)顧客・見込み先への効果的な情報提供・提案方法
(3)所内での業務共有の仕方
(4)各種システムを活用した効果的な業務遂行

【第三部】

懇親会


※社会保険労務士以外のみなさまもお申込いただけます。
※セミナーのみの参加も可能です。(懇親会のみのご参加はご遠慮ください)
※本セミナーの録画・録音・画面キャプチャーなどの複製及び転載・引用など、あらゆる二次利用を禁止します。

開催会場および日時
横浜会場
日時:2025年9月5日(金)
 14:00~16:30 (申込期限:8月29日(金) 17:00)

会場:エキニア横浜 セミナールーム「4L」

懇親会
セミナー終了後17:00頃より会場近くで懇親会(実費5,500円:税込)を開催します。
※満席の場合はキャンセル待ちを受け付けておりません。

担当講師のご紹介

<br>社会保険労務士法人名南経営 代表社員 大津章敬<br>社会保険労務士法人D・プロデュース 代表社員 越石能章氏<br>社会保険労務士法人エール 代表社員  特定社会保険労務士 鎌倉珠美氏


社会保険労務士法人名南経営 代表社員 大津章敬
社会保険労務士法人D・プロデュース 代表社員 越石能章氏
社会保険労務士法人エール 代表社員  特定社会保険労務士 鎌倉珠美氏

社会保険労務士法人名南経営 代表社員 大津章敬
全国社会保険労務士会連合会 常任理事・研修委員長/政策提言実行PTリーダー/働き方改革推進特別委員会委員
愛知県社会保険労務士会 常任理事・研修部長
従業員と企業の双方が「この会社で良かった」と思える環境を実現する人事労務コンサルタント。企業の人事制度整備・就業規則策定など人事労務環境整備が専門。中でも社会保険労務士としての労働関係法令の知識を活かし、労働時間制度など最適な制度設計を実施した上で、それを前提とした人事制度の設計を得意とする。
実務だけではなく、2015年度から3年間、南山大学ビジネス研究科ビジネス専攻(専門職大学院)で講師(人事評価と制度設計)を務め、講演講師としても全国各地で多数登壇している。
全国社会保険労務士会連合会では、2015年度以降、電子化、広報、働き方改革など各種委員を務めており、2022年度には中小企業庁「中小企業・小規模事業者の人材戦略に関する有識者検討会」オブザーバーにも就任。2023~24年度は研修と政策提言の責任者を務めている。

社会保険労務士法人D・プロデュース 代表社員 越石能章氏
神奈川県社会保険労務士会 副会長/全国社会保険労務士会連合会 理事
社会保険労務士。昭和47年生まれ。大学卒業後、オフィス家具販売会社にて約8年間コンサルティング営業に従事後、平成16年4月1日に社会保険労務士として独立開業。平成17年8月には、神奈川県で5番目となる社会保険労務士法人を設立。
社会保険労務士法人の経営の他、顧問先企業の新入社員研修、管理者研修、各種事業組合の労務管理研修、人事労務制度・評価者研修など幅広く研修講師を勤める。
関東圏を中心に企業規模数名~数千名の企業のクライアントに対して労務管理コンサル、人事労務制度構築コンサル、給与計算委託業務、就業規則等社内規程の作成運用支援など、「人」に関わるアドバイザーとして幅広く経営者の懐刀として活躍する。
「企業は、人なり」をモットーに自らも従業員を雇用する中で人に関わる諸問題を経営者の悩みを共有しながら解決・改善していくサポートには定評がある。

社会保険労務士法人エール 代表社員 特定社会保険労務士 鎌倉珠美氏
大学卒業時はバブルが崩壊しはじめた頃で就職氷河期といわれた最初の年。
新卒で大手不動産会社に入社するも、3年後に倒産。その後、就職した同業の中小企業も3ヶ月で倒産する。
そのときの経験から、企業も生き物であり、転職が当たり前の時代になれば、企業規模を問わず労務面の外部支援が重要になることを予期し、社労士を志す。大手社労士事務所の勤務を経た後、現在の父の経営する事務所へ入所。30歳で社労士となる。 事務所を法人化して今年で満20年を迎えた。
中小企業の経営を「人」の側面から支援する伴走者であることを掲げ、「人」の課題に関する相談に幅広く組織で対応。 経営者と従業員の懸け橋となり、次のステージを目指す中小企業にエールをおくり続けている。

受講料(一般)
税込3,300円 ※1名様あたり (交流会に参加の方:別途税込5,500円 ※1名様あたり)

<参考価格> ※1名様あたり(税込)
特別会員   2,200円
正会員    2,200円
準会員    2,200円
※懇親会は一般価格と同額の5,500円です。

今すぐ以下のリンクをクリックして、LCGの案内をご請求ください。
https://lcgjapan.com/doc-request-form/
※開催前日までに入会いただければ、会員優待価格でご参加いただけます。尚、入会手続きは入会申込書の到着から約5営業日ほどかかりますのでご注意ください。

お申込み方法と受講料のお支払いについて

LCG会員のみなさま

必ずLCG会員専用サイト(MyKomon内)でお申込をお願いいたします。

下記リンク先よりお申込いただいた場合、会員価格を適用できかねる場合がございますのでご了承ください。

一般でお申込みのみなさま

キャンセルについて
セミナーキャンセル可
8月29日(金)17:00までにご連絡をいただいた場合は、無料でキャンセル可能です。

懇親会
キャンセル期限まではキャンセル可
懇親会のキャンセル期限は8月22日(金)17:00です。
・キャンセル期限以降のキャンセルは、全額頂戴します。

■お申込
▼自動更新ホームページ会員の方
受講費は月会費と一緒に口座振替させていただきます。振込での入金は不要です。

一般の方
下のフォームにてお申込後、受付完了メールを自動送信します。
当日はこのメールを印刷し、会場受付でお渡しください。
受講料はお申込から1週間以内にメール内に記載した振込口座へお振込みください。

 

<ご確認ください>

□お申込後の紹介コードの適用はいたしかねます。
□セミナーキャンセル期限は8月29日(金)17:00です。
□懇親会キャンセル期限は8月22日(金)17:00です。

□お振込金額をお間違えないようご注意ください。
2名以上でお申込の場合は、お手数ですが1名様ずつお申込をお願いします。

必要事項を入力の上、「確認へ進む」ボタンを押してください。

必要事項を確認の上、「送信」ボタンを押してください。

お申込み内容必須

    

会員区分必須
貴所名・貴社名必須
※個人でお申込の方は、
[個人申込]と入力してください。
お役職
お名前必須
ご住所必須
 〒 

TEL必須
メールアドレス必須
※半角英数
このセミナーをどこで
お知りになりましたか?
その他(紹介コードはこちらにご記入ください)

個人情報の取扱について

このお申込フォームに記されたお客様の個人情報は、弊法人が属する名南コンサルティングネットワークの各法人で、セミナー申込情報として登録し共有させていただきます。この情報は、今後の弊法人及び名南コンサルティングネットワークの各法人が主催するセミナーや提供する商品、サービスのご案内について、またはそれらのお申込みに係る情報を電子メールで送付する目的・および必要に応じてお客様にご連絡をとるためにのみ使用し、他の目的には一切使いません。その他の個人情報の取扱いに関しては、個人情報保護方針をご参照ください。
https://www.meinan.net/privacy/meinan_solutions/
個人情報取得に同意する

 

 

 

セミナーに関するお問い合わせ

日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)事務局
名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋34階 
電話:052-589-2359

LCG会員の
お申込み
一般の方の
お申込み