必要な備えがワンパッケージ

開業した社労士向け

Opening of business

社労士業務に必要な情報一式と便利ツールを厳選

名南経営が長年培ってきたノウハウを活かし作成した動画やツール、システムを通して、みなさんを全力でサポートします。社労士として、企業にとって不可欠な存在となるためのポイントは人事制度などのコンサルティングで企業の課題を解決することと、良質な情報提供により企業の人事労務管理レベルを継続的に向上させることが重要です。LCGではそれを達成させるために必要なツールや情報を取り揃えています。

開業されたばかりで、

こんな問題はありませんか?

  • 常に新しい知識を得たいが、信頼できる情報をどこから入手すべきかわからない
  • 人事労務コンサルティングや規定整備を行いたいが、なにをどうすればいいのかわからない
  • 営業時のフックとなるチラシや定期的に情報提供するためのツールが欲しい
  • コンピューターウイルスも巧妙化しているので、メールやチャットツール以外の安全な環境で個人情報のやりとりをしたい
  • 長い目で見た際の情報の保管の仕方に悩む

実際のLCGの活用事例でご紹介

問題課題の解決方法

LCGの豊富なシステム機能・コンテンツにより、あらゆる問題に対応できます。実際に社労士事務所に多い問題を例にあげ、解決事例をご紹介します。

CASE.1

情報収集が追い付かない

社労士業務だけではなく、経営に関する業務も増えているので、最新の法改正に関する知識など情報収集をしたいが、時間も足りない、そしてあちこちに散らばっている情報の中でも「必要なものだけ」を取捨選択することもなかなか難しいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

⚫︎ 解決例

朝、勤務を開始したら人事労務ニュースでトレンドとなる情報を収集、顧客訪問の電車移動中には人事労務管理WEBカレッジで知識レベルの向上、顧客相談での回答に通達役所マニュアル集からダウンロードした疑義照会を持参して信頼度をアップ、今押さえておきたい重要テーマはリンク集で効率的に押さえる、といった日々の業務をちょっと楽にすることが、LCGでは叶えられます。

CASE.2

相談顧問やコンサルで価値を提供できる事務所を目指したい

多く社労士の先生方は、安心して働くことができる職場づくりを推進したいと考えられています。しかし、実務経験の不足から、その提案に不安を持っていることが多いのが実情です。

⚫︎ 解決例

LCGでは、人事労務WEBカレッジで人事労務に関する旬のテーマを取り上げた講座を受講することができ、また多くの規程ひな型や3,000を超える書式集があり、それをコンサルティング業務で即活用することができます。また、日々の情報提供には官公庁を横断的に網羅し、カテゴリ別に取り纏めたリーフレットバンクプラスが、賃金設計などのコンサル業務にはLCG提供ツールなど、すぐにお役立ていただけるツールを豊富に取り揃えています。

CASE.3

業務を行う上で様々なサービスの契約をしていて、経費がかさむ…

業務を行う上で必須となるメールですが、それ以外にも事務所経営・日々の業務を行う上で必要なソフトは多岐にわたります。今や無料で利用できるクラウドソフトも多くありますが、それを探して、設定して、さらに活用するにはかなりの時間と手間がかかるでしょう。しっかりとしたソフトを入れるには料金も高く、情報収集のためのサイトへの登録を含めると、経費がかさむことを心配される先生も多いのではないでしょうか。

⚫︎ 解決例

MyKomonでは電子申請など業務ソフトでできることはできません。しかし、メールや顧客へのファイル送付をより安全に、お互いの管理しやすい形式でやり取りできるシステムや、どこよりも早く人事労務関連の情報、タイムリーに提供される顧客向け書式、WEB請求書にも対応した請求管理やBCP対策にも活用できる顧客データベースなど、その他必要とされるサービスをオールインワンで提供しています。システムを使い分けることなく、MyKomon1つで解決できるのがポイントです。