社労士であれば知っておきたい企業のカスタマーハラスメント対策
- 日程
- 録画配信
配信中
申込期限:2025年6月30日(月)
- 受講料(一般)
- 税込8,250円
※1事務所あたりとなります。
LCGに加入するとこのセミナーにリーズナブルに参加できます▼
そこで、社労士が顧問先企業に向けて、カスハラ対策をどのようにアドバイスすればよいか、カスハラに関する基本事項や最新の動向とともに、成蹊大学法学部教授の原昌登先生に解説していただきます。
※社会保険労務士以外のみなさまもお申込みいただけます。
※本セミナーの録画・録音・画面キャプチャーなどの複製及び転載・引用など、あらゆる二次利用を禁止します。
■ポイント
1.カスハラに関する現在の状況
2.法規制等の最新動向(法制化・条例制定)
3.カスハラの定義
4.カスハラの事前対策
5.事案発生時の対応等
■開催会場・日時
録画配信 配信中
申込期限:2025年6月30日(月) 視聴期限:2025年7月31日(木)
担当講師のご紹介

原昌登氏
成蹊大学 法学部 教授
専攻 労働法(特にハラスメントの法律問題)
略歴
1976年 宮城県生まれ
1999年 東北大学法学部卒業
1999年 東北大学法学部助手
2002年 東京大学大学院法学政治学研究科研究員を併任(~2003年)
2004年 成蹊大学法学部専任講師
2006年 成蹊大学法学部助教授(2007年より准教授に職名変更)
2013年 成蹊大学法学部教授
公職
労働政策審議会(職業安定分科会労働力需給制度部会)委員
中央労働委員会 地方調整委員
厚生労働省「ハラスメント対策企画委員会」委員
東京都「カスタマーハラスメント防止対策に関する検討部会」委員
厚生労働省「今後の若年者雇用に関する研究会」委員(2019~2020年)
同「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会」委員(2017~2018年)
国土交通省「持続可能な建設業に向けた環境整備検討会」委員(2022~2023年)
国家公務員採用総合職試験、労働基準監督官採用試験の試験専門委員
ほか、労働分野(ハラスメント等)における各種会議の委員を複数務める
また、「東京労働大学講座」、「神奈川県労働大学講座」、労働委員会の「労使関係セミナー」など、各種の講演やセミナー、研修等の講師を多数経験
著書
・単著:原 昌登『ゼロから学ぶ労働法』(経営書院、2022年)
・単著:原 昌登『コンパクト労働法(第2版)』(新世社、2020年)
・共著:水町勇一郎・緒方桂子編『事例演習労働法(第4版)』(有斐閣、2023年)
・共著:荒木尚志ほか編『注釈労働基準法・労働契約法 第2巻』(有斐閣、2023年)
最近の論文等
・「カスタマーハラスメント(カスハラ)の法律問題(続)-B to Bカスハラを中心に」
成蹊法学100号59頁(2024年)
・「パワーハラスメントの法的理解(グレーゾーンの見きわめ)」産業精神保健32巻3号266頁(2024年)
・「(労働判例研究)パワハラの加害者から被害者への威迫等を理由とする懲戒処分-氷見市(消防職員停職処分)事件」ジュリスト1600号147頁(2024年)
・「格差が禁止される「不合理」の範囲とは」法律時報1203号48頁(2024年)
・「改正職安法の運用と実効性の確保」季刊労働法285号14頁(2024年)
・「令和4 年改正職業安定法の意義」成蹊法学98号109頁(2023年)
・「カスタマーハラスメント(カスハラ)の法律問題」成蹊法学97号223頁(2022年)
・「パワーハラスメントの法律問題-パワハラのない『未来』のために」 成蹊大学法学部編『未来法学』267頁(有斐閣、2022年)
・「パワー・ハラスメント-サン・チャレンジほか事件」村中孝史・荒木尚志編『労働判例百選(第10版)』30頁(有斐閣、2022年)
・「ハラスメントの定義と課題」ジュリスト1546号14頁(2020年)
・「ゼロから始める労働法レッスン」を「労務事情」(産労総合研究所)に連載中
- オンライン受講の内容
- ■録画配信 配信中
ご入金確認後、配信の準備が出来ましたら、外部配信システム(Vimeo)の視聴用のURLをメールでお送りします。また、レジュメについてもPDFファイルでダウンロードしていただけるようにします。
申込期限:2025年6月30日(月) 視聴期限:2025年7月31日(木)
- 受講料(一般)
- 税込8,250円
※1事務所あたりとなります。
LCG会員の場合、受講料がリーズナブルに!
本セミナーの一般受講料は税込8,250円
※1事務所あたりとなります。
日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)会員になると、リーズナブルに参加することができます。
<参考価格> ※1名様あたり(税込)
特別会員 LCG WEBカレッジにて無料配信
正会員 LCG WEBカレッジにて無料配信
準会員 4,950円
今すぐ以下のリンクをクリックして、LCGの案内をご請求ください。
https://lcgjapan.com/doc-request-form/
※開催前日までに入会いただければ、会員優待価格でご参加いただけます。尚、入会手続きは入会申込書の到着から約5営業日ほどかかりますのでご注意ください。
お申込み方法と受講料のお支払いについて
LCG会員のみなさま
必ずLCG会員専用サイト(MyKomon内)でお申込をお願いいたします。
下記リンク先よりお申込いただいた場合、会員価格を適用できかねる場合がございますのでご了承ください。
一般でお申込みのみなさま
■キャンセルについて
本セミナーはキャンセル不可となります。
キャンセル規定についての詳細はコチラ(2024年7月改定)
■お申込
・その他会員(自動更新ホームページ会員等)の皆様
受講費は月会費と一緒に口座振替させていただきます。振込での入金は不要です。
・一般申込の皆様
振込でのご入金となります。下のフォームにてお申込後、セミナー受付メール(控え)を送信します。このメール内で振込口座のご案内を記載しております。内容を確認の上、記載されている口座へ、お申込から1週間以内にお振込みください。
※ご入金が確認できない場合、視聴用のURLをお送りできません。
セミナーに関するお問い合わせ
日本人事労務コンサルタントグループ(LCG)事務局
名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋34階
電話:052-589-2359